ごとふ先生に行ってきました
昨日、今日、不調がピークで
更新が遅れました~
昨日ごとふ先生にいってきましてん。

昨日は酷暑でした。
高速道路SA、地獄でした。
わんずもトイレで車から降りた瞬間(カートですが)
はぁはぁするほどの暑さ。
吐きそうでしたわ。
取り合えず、ナナさんのことでご心配いただいておりますので、
そのご報告。
ここに初めて来られた方は
4つ前の記事からの続きです。
山口のきよとき先生のところのエコーで

●かなり徐脈 50 (80-120が一般的)
●収縮が悪い
●大動脈と左心房の比は1:1が理想
上限は 1:1.3 ナナは1.6
で、
「これまでは徐脈でやってこれたのかもしれませんが
体が小さい分何かあったときにはすぐにダメージ受けますよ」
と、投薬治療を勧められました。
@アトロピン
@ベトメディン
後者のベトメディンを飲んでみては?(試しに)
私の疑問は
ナナの今回の状態が
●春のごとふ先生のところの健康診断以降(その時は特に問題なし)
悪くなった?変わってきた?ことなのか??
●保護されたときも徐脈だったので(フィラリアの問題もありましたが)
それいこうもずっと徐脈だったのか?
BNP値では我が家ではナナが一番正常なほど、問題がなかったので
全く私は気にしていませんでした。
で、ナナをずっと診てきたごとふ先生にご意見を伺いに行ってきました。
FBで、コメントをいただいたので、引用します。
「心臓専門医じゃないから経験上だけど」とのことで
***************
心拍数が低いことはそんなに悪いことではありません。
先ほど言われた左心房大動脈比はあくまでも指標のひとつです。
この指標は超音波のプローブの向きでも微妙に変わります。
1.5ぐらいであればそれ程異常とも思えませんので、
すぐに投薬しなければならないと訳でもありませんので
経過観察と言うとこで様子を見ていきましょう。
また、目の輝き、全身状態、心音、心拍数から見てもまだまだ心不全を考えるまでもないでしょう。
サプリとしては私は蟻のサプリを好んで使っています。
…後日談 蟻ではなく水蛭(ヒルジン)であることを伺いました
*************
という所見で、特に今、急に悪くなったとかではなく
ナナはずーーっとこんな感じだったんだと思います。
(BNP検査のみで、エコー、心電図はやっていませんが)
基本、心臓が悪いというのは頻脈だし、心拍数もふえる。
ナナは雑音もないし。
確かに収縮は鈍い感じですが。
また
「ベトメディン?血管拡張剤だからねーー、ナナちゃん、他が悪くならないかな~」
と。
↑↑↑
全く同感。
まだまだ心臓に関して、また、これらの薬に関してリサーチしておりません。
ただ、心臓に関しては、休ませるのか頑張らせるのか
医者の判断にかかってる・・・ようです。
投薬治療をしても、どうなるのかは個体差もあるでしょうし。
現在まで
ナナは苦しそうにするとか、咳をするとか全くありません。
そのナナに、血管拡張剤はいろんなバランスが壊れそうな気がします。
きよとき先生もごり押しではないので、
心電図はとってもらおうと思います。
薬は延期ですね。
蟻のサプリがわからなかったので、ごとふ先生からの回答待ちです。
こんなに先生に相談して、お会計

800円と消費税じゃ申し訳なくて、サプリメント買いました。
(笑)
走行中の車内で撮影したので、ボケていますが

心臓の悪そうな色ではないと思うんだけどね
3年間のナナ

酷暑のトイレ休憩の後
やっと涼しくなって、スヤスヤな3名

みんな、のんびり生きていこうよー

にほんブログ村
更新が遅れました~
昨日ごとふ先生にいってきましてん。

昨日は酷暑でした。
高速道路SA、地獄でした。
わんずもトイレで車から降りた瞬間(カートですが)
はぁはぁするほどの暑さ。
吐きそうでしたわ。
取り合えず、ナナさんのことでご心配いただいておりますので、
そのご報告。
ここに初めて来られた方は
4つ前の記事からの続きです。
山口のきよとき先生のところのエコーで

●かなり徐脈 50 (80-120が一般的)
●収縮が悪い
●大動脈と左心房の比は1:1が理想
上限は 1:1.3 ナナは1.6
で、
「これまでは徐脈でやってこれたのかもしれませんが
体が小さい分何かあったときにはすぐにダメージ受けますよ」
と、投薬治療を勧められました。
@アトロピン
@ベトメディン
後者のベトメディンを飲んでみては?(試しに)
私の疑問は
ナナの今回の状態が
●春のごとふ先生のところの健康診断以降(その時は特に問題なし)
悪くなった?変わってきた?ことなのか??
●保護されたときも徐脈だったので(フィラリアの問題もありましたが)
それいこうもずっと徐脈だったのか?
BNP値では我が家ではナナが一番正常なほど、問題がなかったので
全く私は気にしていませんでした。
で、ナナをずっと診てきたごとふ先生にご意見を伺いに行ってきました。
FBで、コメントをいただいたので、引用します。
「心臓専門医じゃないから経験上だけど」とのことで
***************
心拍数が低いことはそんなに悪いことではありません。
先ほど言われた左心房大動脈比はあくまでも指標のひとつです。
この指標は超音波のプローブの向きでも微妙に変わります。
1.5ぐらいであればそれ程異常とも思えませんので、
すぐに投薬しなければならないと訳でもありませんので
経過観察と言うとこで様子を見ていきましょう。
また、目の輝き、全身状態、心音、心拍数から見てもまだまだ心不全を考えるまでもないでしょう。
サプリとしては私は
…後日談 蟻ではなく水蛭(ヒルジン)であることを伺いました
*************
という所見で、特に今、急に悪くなったとかではなく
ナナはずーーっとこんな感じだったんだと思います。
(BNP検査のみで、エコー、心電図はやっていませんが)
基本、心臓が悪いというのは頻脈だし、心拍数もふえる。
ナナは雑音もないし。
確かに収縮は鈍い感じですが。
また
「ベトメディン?血管拡張剤だからねーー、ナナちゃん、他が悪くならないかな~」
と。
↑↑↑
全く同感。
まだまだ心臓に関して、また、これらの薬に関してリサーチしておりません。
ただ、心臓に関しては、休ませるのか頑張らせるのか
医者の判断にかかってる・・・ようです。
投薬治療をしても、どうなるのかは個体差もあるでしょうし。
現在まで
ナナは苦しそうにするとか、咳をするとか全くありません。
そのナナに、血管拡張剤はいろんなバランスが壊れそうな気がします。
きよとき先生もごり押しではないので、
心電図はとってもらおうと思います。
薬は延期ですね。
こんなに先生に相談して、お会計

800円と消費税じゃ申し訳なくて、サプリメント買いました。
(笑)
走行中の車内で撮影したので、ボケていますが

心臓の悪そうな色ではないと思うんだけどね
3年間のナナ

酷暑のトイレ休憩の後
やっと涼しくなって、スヤスヤな3名

みんな、のんびり生きていこうよー

にほんブログ村